部屋と部屋につながりがあるのがいいですね。壁を少なく扉を多くしてもらったので、間仕切りをして独立感を出したり、扉を開けて開放感を出したりと自在に変更できます。それに天井が高いので、開放感も抜群です。
自然光がたっぷり差し込むので、家の中が明るいですね。廊下やリビングにいても、それぞれの部屋の光が感じられます。あと、冬も底冷えしないことに驚きました。朝、起床してもそこまで寒さを感じないんです。今から夏が楽しみです。
以前住んでいた築40年の家は、色々な面で不便さを感じていました。「木の香りがする家に住みたい」と考え始めたのがきっかけです。
あと、子供にアレルギーがあるので、健康住宅を建てたいと思っていました。
当初は、木を使った家を中心にモデルハウスを見学して回りました。その後、いただいたパンフレットや雑誌等を参考にしながら、住宅会社を3社程度に絞りました。その時は「ぴゅあホーム」さんは入っていなかったんです。
最終的に一社に絞って、具体的な設計までしてもらいましたが、様々な面で疑問を解決できませんでした。そんな時に「ぴゅあホーム」の見学会が行われることを知って、行ってみました。
一番のポイントは、アイデアとこだわり。私たちの色々な質問に対しても、分かりやすく丁寧に説明してくれました。
生活スタイルを聞いてくれて、こちらの要望を取り入れた家を考えてくれたことですね。
家の構造などに興味が出て、色々と調べていた時が楽しかったですね。あと、自分の家が完成していく様子を見られたこと。調べたことが目の前で形になっていくのは何とも言えませんでした。
田上さんとの打ち合わせが楽しかったです。私たちの希望や好みを理解してくれていたので、全体の色を決める時はお任せしました。理想に近い色に仕上がって満足です。
とにかく納得できることが大切だと思います。住んでから後悔しないためにも、納得するまで打ち合わせを重ねてください。
自分たちの生活スタイルを考えた家を作ってくれる住宅会社を見つけてください。じっくり話を聞いてくれる方に出会えると、満足のいく家ができると思います。
I様は構造にこだわりをお持ちで、当社の天然乾燥材に昔ながらの継手や長ほぞに共感され、また素材に関しても自然なものへとのこだわり、下地に合板を使わず無垢板を使用しました。ご主人と奥様のテイストが違いましたが、そこは上手に融合できたと思います。
自然素材は、時が経つとともにいろんな表情がでてきます。季節や時の流れを味わっていけるようサポートしていきますのでよろしくお願いします。
当社のニュースレターも毎号読んでもらい、うれしいです。
明り取りと通風のため、上部に窓が設置された和室
キッチンからダイニング、パントリーへの動線もスムーズ
質感を生かしたテクスチャーガラスをアクセントに
明るく開放感あふれるリビング
子ども部屋にはロフトを設置
玄関は造り付けの収納ですっきりとした印象に
リビングを中心に、和室や階段へ回廊できる間取り
書斎兼寝室はシックな色合いの自然塗料で落ち着いた雰囲気に
上部に欄間、西側に地窓が設置され、風通しのよい和室
今回は施主様の要望で、木痩せとともに追随して締め付けることで、ゆるみを解消するナット「ウルトラナッター」を使用。瓦の下地のルーフィング(防水シート)は、耐久性の高いチャンピオン製の高分子系・軟質弾性ルーフィングと遮熱ルーフィングを二重張りにしました。